ニュースとブログ
数ブラウズ:0 著者:サイトエディタ 公開された: 2025-10-13 起源:パワード
貨物名(危険物かどうか)
重量(料金に関連)と容積(寸法及び「バルキーカーゴ(容積貨物)」かどうか)
包装(木箱を使用するか、パレットを含むか)
仕向け空港(基幹ハブ空港かどうか)
必要納期(直行便か中継便か)
希望便(便ごとのサービスと価格の違い)
航空貨物船荷証券(AWB)の種類(マスターエアウェイビルかハウスエアウェイビルか)
必要な輸送サービス(通関方法、書類代行、通関及び配送を含むかどうかなど)
航空運賃本体:基本運賃(航空会社が徴収)
燃料サーチャージ(燃費追加料金):空港や仕向け地によって異なります。現在、香港では概ね 1kg あたり HKD(香港ドル)4 前後です(以前は HKD3.6 で、昨年のピーク時には HKD4.8 に達しました)。この料金は空港が調整し、アジア向け貨物の場合は通常 1kg あたり HKD2 です。
保安検査料金:香港では 1kg あたり HKD1 の定額料金です。
空港ハンドリング料金(空港処理料):香港では 1 便あたり HKD283 で、貨物の機内搬送などのサービスを含みます。
ターミナル料金(貨物ターミナル使用料):1kg あたり HKD1.72 です。貨物を貨物代理店に引き渡すと、代理店がパレタイジング(パレット積み)を担当し、最終的に空港がこの料金を徴収します。
マスターエアウェイビル発行料:1 枚の船荷証券あたり HKD15 で、貨物の所有権を証明する船荷証券の発行にかかる料金です。
ATA/ATD (Actual Time of Arrival / Actual Time of Departure):実際の到着時刻/出発時刻の略称。
Air Waybill (AWB)(航空貨物船荷証券):荷送人又はその代理が発行する文書で、荷送人と運送業者の間の貨物輸送契約の証明となる。
Baggage, Unaccompanied(非同伴手荷物):旅客が本人で運ばない預け荷物で、貨物として輸送されるもの。
Bonded Warehouse(保税倉庫):輸入税を支払わずに貨物を無期限で保管できる倉庫。
Bulk Cargo(ばら積み貨物):パレットやコンテナに収められていない散装の貨物。
CAO (Cargo for Freighter Only):「貨物機専用貨物」の略称。
Charges Collect(到着地支払い料金):AWB に記載された、荷受人から徴収する料金。
Charges Prepaid(発着地支払い料金):AWB に記載された、荷送人が前もって支払った料金。
Chargeable Weight(課金重量):航空運賃の計算に使用する重量で、容積重量又は(コンテナ積みの場合)総積載重量からコンテナ重量を引いた重量のいずれか。
CIF (Cost, Insurance and Freightage)(CIF 条件):「原価、保険料及び運賃込み」を意味し、C&F(原価運賃込み)に貨物の損失・損傷を補う保険料を売主が負担した条件。売主は保険会社と契約し、保険料を支払う必要がある。
Consignee(荷受人):運送業者が輸送する貨物の受取人で、AWB に名前が記載される。
Consignment(一括貨物):運送業者が特定の時間と場所で荷送人から受け取った 1 点又は複数点の貨物で、1 枚の AWB に基づいて単一の仕向け地へ輸送されるもの。
Consignor(荷送人):「Shipper」の同義語。
Consolidated Consignment(コンソリデート貨物/統合貨物):2 社以上の荷送人からの貨物をまとめた一括貨物で、各荷送人はコンソリデーター(統合業者)と航空貨物契約を締結する。
Consolidator(コンソリデーター/貨物統合業者):貨物を統合してコンソリデート貨物にする個人又は団体。
COSAC (Community Systems for Air Cargo):「香港航空貨物ターミナル有限公司(HACTL)の情報・総合物流管理用コンピュータシステム」の略称。
Customs(税関):輸入税・輸出税の徴収、密輸及び麻薬の取引・濫用の取り締まりを担当する政府機関(香港では「香港海関」と呼ばれる)。
Customs Code(税関コード):香港海関が貨物の一括りに割り当てるコードで、通関結果又はターミナル運営者/荷受人が必要な行動を示す。
Customs Clearance(通関):貨物の輸送又は引取りに必要な、原産地、中継地、仕向け地での税関手続き。
Dangerous Goods(危険物):航空輸送中に健康、安全又は財産に重大な脅威を及ぼす可能性のある貨物又は物質。
Declared Value for Carriage(輸送申告価格):荷送人が運送業者に申告した貨物の価格で、運賃の決定又は貨物の損失・損傷・遅延に対する運送業者の責任限度額の設定に使用される。
Declared Value for Customs(税関申告価格):関税計算のために税関に申告した貨物の価格。
Disbursements(立替え金):運送業者が代理店又は他の運送業者に支払った料金で、最終的に運送業者が荷受人から徴収する。この料金には通常、代理店又は他の運送業者が貨物輸送のために発生させた運賃及び雑費が含まれる。
EDIFACT (Electronic Data Interchange for Administration, Commerce and Transportation):「行政・商業・運輸分野の電子データ交換」の略称で、電子データ交換におけるメッセージ構文の国際標準。
Embargo(禁輸):運送業者が特定のルート(又はその一部)又は特定の地域/場所への/からの、全ての貨物又は特定の種類・等級の貨物の輸送を拒否する期間。
ETA/ETD (Estimated Time of Arrival / Estimated Time of Departure):予定到着時刻/予定出発時刻の略称。
Export License(輸出許可証):政府が発行する文書で、保有者(荷送人)が特定の貨物を特定の仕向け地へ輸出することを許可する。
FIATA (Federation Internationale des Associations de Transitaires et Assimilées)(国際貨物代理業者連合会):FIATA 免許保有者は、香港で FIATA 文書(「運送業者としての FIATA 船荷証券(FBL)」及び「貨物代理店受領証(FCR)」)の発行を許可された会員で、貨物代理業者責任保険(最低責任限度:25 万米ドル)の対象となる。
FOB (Free on Board)(FOB 条件):売主が販売契約で定められた船舶に、積出港で貨物を積み込む条件。貨物の損失・損傷のリスクは、貨物が船のレールを越えた時点(すなわち桟橋を離れて船に積まれた時点)で買主に移転し、売主は積込み料を支払う。
FOB Airport(空港 FOB 条件):一般的な FOB 条件に類似。売主が出発空港で航空運送業者に貨物を引き渡した時点で、貨物の損失リスクが売主から買主に移転する。
Forwarder(貨物代理店):貨物の輸送を保証し支援するために、貨物の受領、中継、配送などのサービスを提供する代理店又は会社。
Gross Weight(総重量):輸送される貨物の総重量で、コンテナ及び包装材料の重量を含む。
HAFFA (Hong Kong Air Freight Forwarding Association)(香港航空貨物代理業協会):1966 年に設立された非営利団体で、香港の貨物輸送業の振興、保護及び発展を目的とする。
HAWB (House Air Waybill)(ハウスエアウェイビル):コンソリデート貨物に含まれる個々の貨物をカバーする文書で、コンソリデーターが発行し、デコンソリデーター(統合解除業者)への指示を含む。
IATA (International Air Transport Association)(国際航空運送協会):航空輸送業界の団体で、航空会社、旅客、荷送人、旅行代理店、政府にサービスを提供する。航空輸送の安全性と標準化(手荷物検査、航空券、重量目録)の促進、国際航空運賃の決定支援を目的とし、本社はスイスのジュネーブにある。
Import Licence(輸入許可証):政府が発行する文書で、保有者(荷受人)が特定の貨物を輸入することを許可する。
Marks(荷印):貨物の包装に付けられた記号で、貨物の識別又は荷送人に関する情報を示すために使用される。
Master Air Waybill(マスターエアウェイビル):コンソリデート貨物をカバーする AWB で、コンソリデーターを荷送人として記載する。
Neutral Air Waybill(ニュートラルエアウェイビル):特定の運送業者が指定されていない標準的な AWB。
Perishable Cargo(生鮮貨物):特定の期間内又は温度、湿度などの環境条件が悪い場合に腐敗しやすい貨物。
Prepacked Cargo(事前包装貨物):荷送人がターミナル運営者に引き渡す前にコンテナに包装した貨物。
Reception Checklist List(受領確認チェックリスト):ターミナル運営者が荷送人から貨物を受け取った際に発行する文書。
Regulated Agent Regime(規制対象代理店制度):全ての航空貨物代理店に保安検査を実施する政府の制度。
Shipment Release Form(貨物引取許可書):運送業者が荷受人に発行する、ターミナル運営者から貨物を引き取るための文書。
Shipper(荷送人):貨物輸送契約で定められた、荷受人に貨物を送る個人又は会社。
Shipper's Certificate for Live Animals/Dangerous Goods(生体動物/危険物荷送人証明書):荷送人が、貨物が最新の IATA 規則、運送業者の全ての規則及び政府規制に基づいて適切に包装され、正確に記述され、航空輸送に適していることを宣言する文書。
Shipper's Letter of Instruction(荷送人指示書):荷送人又はその代理からの、文書作成及び貨物輸送に関する指示を含む文書。
STA/STD (Schedule Time of Arrival / Schedule Time of Departure):定刻到着時刻/定刻出発時刻の略称。
TACT (The Air Cargo Tariff):「国際航空貨物運賃表」の略称で、International Air Press(IAP)が IATA と協力して発行する。
Tariff(運賃表):運送業者の貨物輸送に関する料金、手数料及び/又は関連する条件。国、貨物重量及び/又は運送業者によって異なる。
Unit Load Device(ユニットロードデバイス):貨物輸送に使用されるコンテナ又はパレットの総称。
Valuable Cargo(高価貨物):申告価格(総重量平均)が 1kg あたり 1000 米ドル以上の貨物(例:金、ダイヤモンド)。
Valuation Charge(価格評価料金):貨物の輸送時に申告された価格に基づいて課される貨物輸送料金。
Vulnerable Cargo(脆弱貨物):申告価格がないが明らかに注意深い取り扱いが必要な貨物、又は盗難されやすい貨物。