ニュースとブログ
数ブラウズ:0 著者:サイトエディタ 公開された: 2025-08-04 起源:パワード
「禁止品」と「一般貨物」の中間に位置し、各国の規制対象となる物品。主に以下が該当:
動植物・食品(検疫対象)
危険物・化学製品
知的財産権関連商品
磁気を帯びた物品
粉状/ゲル状物質
輸送条件:
関連する試験報告書の提出
貨物に適した特殊包装
経験豊富なフォワーダーの選定
貨物タイプ | 代表例 | 必要書類 | 主なリスク |
---|---|---|---|
電池製品 | モバイルバッテリー、電子機器 | MSDS・UN38.3認証 | 発火・爆発 |
食品・医薬品 | 健康食品、漢方薬 | 燻蒸証明書(CIQ) | 害虫・病原体の拡散 |
光ディスク・出版物 | 書籍、CD、映画 | 出版社の公的認証 | 政治的コンテンツの規制 |
化粧品 | 香水、日焼け止め | MSDS・商業検査報告 | 漏洩・蒸発 |
鋭利な物品 | 包丁、文房具 | 特別包装証明 | 安全上の危険 |
ブランド品 | 偽造時計・バッグ | 買い手の通関宣言書 | 知的財産権侵害 |
磁性体物品 | スマホ、電動玩具 | 磁気検査証明 | 航空システムへの干渉 |
事前確認必須
輸出国・輸入国双方の規制をチェック(例:EUのREACH規則)
混載便の場合、他の貨物への影響を考慮
書類不備に注意
食品:成分分析表の添付
電池:荷姿写真の事前提出
専門フォワーダー活用
センシティブ貨物専門のIATA認可業者を選定
航空会社ごとの特別料金体系を確認
事例1:化粧品のアルコール分が危険物判定され差し戻し
→ 対処法:非アルコール製品に切り替え
事例2:中国製玩具が磁気検査不合格
→ 対処法:防磁パッケージを採用
2025年規制強化:リチウム電池の空輸条件がさらに厳格化
AI通関の普及:センシティブ貨物の事前リスク判定精度が向上